5月は教育関係の協議会や計画策定委員があったのですが、先週で終わりほっとしています。 話したいことがたくさんあるのですが、とりあえず一つ思ったことを書かせてください。 「生きる力」という言葉がもう90年代半ばから教育現場で使われ出しました。 今回の市の計画でも使われているのですが、ここで一悶着ありました。...
私が学んでいるイエナプラン教育は「これをしたからイエナプラン」というものではなく、理念的なものです。 その理念にそって、地域地域に合わせてやればいい、オープンモデルという思想を持っています。 (理念についてはこちらをご覧ください)...
映画「ゆめパの時間」の上映会を9月にふじみ野で行う予定です。 自主上映会なのですが、実行委員として関わってくださる方を募集しています。 ゆめパークというプレイパークのドキュメンタリーです。 なんだか最近、大人が昔の大人と違うと思ったことはないですか? 偉い人も含め、外見は大人でも子どもみたいだな、という行動や発言。...
Are you play soccer? と書く生徒が時々います。これは間違いです。 playは一般動詞なので正解はDo you play soccer?です。 「英語には2種類あって、どこで見分けるかというと動詞の部分。 be動詞か一般動詞かで疑問文、否定文、過去形とかの作り方が違うんだよ」 なんて教えています。 この整理ができるともう間違えません。...
放送大学って聞いたことありますよね? うちはテレビのチャンネルを回していると(古い)、放送大学のチャンネルがあります。 最近は放送されていませんが、以前は見れて、なんだか眠そうな授業やってんな〜と思っていました。 そんな私も今年から放送大学の科目を履修しています。 一つは「教育行政と学校経営」もう一つは「社会福祉の探究」というものです。...
本日「夢みる小学校」を観てきました。 備忘録的な感想です。ネタバレ含みます。 【見る前】 実は見るのを避けていました。教育関係のネットワークで各地で開催する、という情報は入ってきていたのですが。 なぜ避けていたのか、というのを言語化するのは難しいのですが、 ・知ることへの恐怖 ・観た後に与えられる宿題をやりきれない気がしていた...
おもしろそうなイベントです。 「不登校生動画選手権」 最近思うのは 学校に行かない、という選択をすることで自分を責めないでほしいなと思います。 学校に行くのもいいし、行かない選択をしてもいい。そう思える、そういう価値観が広がるといいなと思います。
不登校関連の集まりについて、私が知っているところをご紹介します。 対話カフェつむぎ 富士見市で活動されています。私は参加したことはないのですが運営の方で私も存じ上げている方がいます。大変信頼できる方です。 川越不登校親の会...
昼のしつもん塾をやるにあたり不安もあるんですよね。 今回の活動を通して、将来的に何度も「あーだめだった」と後悔をしそうな、そんな不安です。 年でしょうか、、、笑 「だめだった」と後悔の原因を作るのはこれまでの自分の活動からくる自負、つまり「自分の自我」が原因になりそう。...